スシローのお寿司をたまに食べます。 ご存じの方も多いかと思いますが、 スシローのお寿司はネットで注文して店舗でテイクアウトできます。 出来ない店舗もあるのかな・・・?良く分からなくて申し訳ないのですが 我が家の近くの店舗はネットで注文して指定した時間にテイクアウトできるような仕組みになっています。 たまに食べるスシローは本当に美味しくて、とても満足します。 コツは丁度いい量だけ頼むことです。 食べ過ぎると少し疲れてしまったり・・・。 特に我が家ではサーモンを多めに注文しています。 直近で頼んだ分は写真に撮るのを忘れていて ちょっと前のテイクアウト画像です。 (使いまわしです) とても綺麗に用意してくれています。 スシローはお寿司だけでなく、サイドメニューも結構あって、 特に抹茶入り粉末緑茶を我が家では毎回頼みます。 お湯に混ぜて飲むお茶です。 小さなスティックが18袋入っていて、 こんな感じです。 お湯を入れて飲みます。 粉が残りますが口当たりのいい美味しいお茶です。 我が家では置いておいたもらいもののお茶の缶に収納しています。 丁度いい具合に入るので使いやすく使っています。 ぴったり。 といったスシローのテイクアウトとスシローの美味しいお茶のご紹介でした。 我が家のアイドル犬(親ばかです) 少し毛が伸びてきました。 「遊んでくれー」 はいはい、遊びますよ。 色々あるのでもしご興味がありましたら「粉末緑茶」でお探しください。
次のそんなスシローの魅力をお伝えいたします。 スポンサーリンク スシローの全ての予約をするならアプリが楽ちん! スシローは大人気なので、お待ちのお客様が多い、なかなか座れない、待ち時間が長いなどなどそんなイメージをお持ちではないでしょうか? そんな時は「スシローアプリ」がなんでも解決してくれますよ。 お店の予約、お持ち帰りの予約、メニュー検索、メニューの価格、店舗検索など全て解決です。 良くスシローをご利用されているお客様にはおすすめです。 アプリストアから検索窓に「スシロー」と入れると出てきますよ。 私も今までわざわざお店に行ってお持ち帰りの予約をしていました。 どうしても子供たちの球技大会などは土・日にあるので、 子供たちが大好きなスシローは地獄のような多さです。 予約をするだけなのですが、駐車場がいつも満車なのでいつも大変でした。 しかも 「 まいどぽいんと」がたまるんです。 今まで知らなかった分損してました。。。 ますアプリを開き店舗を探したら、 1)「今から行く」「後で行く」ボタンをポチっと。 2)予約が終わると携帯に30分前と10分前に合図してくれます。 3)お店に着いたら受付案内台でチェックインを必ずすること! 4)あとは順番が来たらお席に案内してくれます。 すぐに予約したい時には待ち時間が出ているので参考にしてください。 その他スシローは電話での予約やFAXでの予約も受け付けているのでアプリを入れるのが苦手な方はそちらでの予約もできますよ。 スポンサーリンク スシローのメニューや店舗一覧は スシローのメニューや店舗一覧もアプリで検索できます。 おすすめ情報やお得な情報がすぐに見れますよ。 アプリを入れていない方はスシローのホームページで検索を。 スシローのホームページはこちら スシローのクーポンは? なんと知る人ぞ知る「スシローのクーポン」あるんです! それはスシローの「LINE友だち」! このサービスは早い者勝ち! 1店舗5,000人までしか入れない限定サービス。 このライン友達でお得なクーポンをゲットできますよ。 限定なので早めに登録することをおすすめします。 こちらもホームページの各店舗ページより登録ができます。 店舗検索はこちら スポンサーリンク.
次の「すし太郎」と言えば永谷園の商品と想像する人が多いですが、永谷園との接点はありません。 商品名が似ているということで 永谷園から訴訟を起こされかれたため、「すし太郎」は名前を「 すし郎」へ変更し、その後、今の「 スシロー」に変更となりました。 現在、スシローは全国に554店舗を展開し、その年間売り上げは 回転寿司業界で8年連続第1位に輝くという名実とともに人気店となっています。 また、スシローは554店舗ありますが、全国すべての都道府県にあるわけでなく、青森県と島根県にはまだ店舗がないそうです。 スシローの安さの秘密 Twitter スシロー持ち帰りした! — マイン🌱料理と旅とhamTuber 1FJTdmin スシローのテイクアウトでの注文方法は、電話・FAX・ネット・アプリの 4つの注文方法があります。 それぞれの注文方法を紹介します。 電話 電話での注文方法は以下の通りです。 なるべくゆとりをもって電話をしましょう。 予約後、店舗に受け取りに行きましょう。 ネット注文 スシローをネットで注文する方法はアプリから注文する方法は、スシローのアプリから注文する方法とスシローHPのネット注文サイトから注文する方法の2種類があります。 よく利用する人は、アプリに登録し、会員登録しておくとよく注文する店舗や住所の入力が不要となります。 注文方法はどちらも以下の方法で行います。 自分が探しやすいものから店舗名を選びましょう。 土日の注文は混雑しますので、なるべくゆとりをもって注文しましょう。 また、注文できない時間は、時間の隣にバツ印がつきます。 支払い方法は、クレジットカード払いしかできませんので注意が必要です。 受け取り時間に店舗に取りにいきましょう。 また、公式アプリではポイントがためることができ、ポイントに応じてもらえる割引サービスもあります。 公式アプリは座席の予約もできますので、頻繁に利用するときはぜひ利用しましょう。 割引サービスは店舗だけでなく全国で利用できます。 他にもLINE Payでは不定期でさまざまなLクーポンがあります。 アンケートに7日以内に答えると英数字のコードがでて、50円割引クーポンが手に入ります。 クーポンの有効期限は前回の食事から一か月ですので注意しましょう。 まとめ スシローは寿司のメニューだけでなく、サイドメニューも人気が高い店舗です。 人気がありますので混雑することがあるため公式アプリに登録後、予約することをおっすめします。 店舗で食べるだけでなくデリバリーや出前もありますので、お得なクーポンを利用し人気の回転寿司チェーンの寿司を食べましょう。 最後までお読み頂きありがとうございます。
次の