メタルダンジョン上級がグレードアップ!合計獲得経験値はどのくらい? 1月17日のメタルダンジョンから、上級にメタルホイミンという新しいメタル系モンスターが登場しています。 はぐれメタルの2倍の経験値を持つため、撃破できれば大量の経験値を獲得可能。 上級の出現モンスターを全て討伐した場合、一体どのくらいの経験値が貰えるのかご紹介します。 メタルダンジョン上級完全攻略時に貰える経験値 まずはメタルダンジョン上級で出現するモンスターそれぞれの獲得経験値をご紹介します。 出現モンスター 獲得経験値 メタルスライム 1,540 はぐれメタル 10,500 メタルホイミン 21,000 全モンスターを討伐した場合の獲得経験値 メタルダンジョン上級のモンスターを全て討伐した場合の経験値を紹介。 メタルフェスティバル開催期間中は毎週合計3回挑戦できるため、合計で30万経験値を獲得できる大チャンスとなります! とは言え、完全撃破は運が必要もなるため、毎回7万くらい経験値を獲得できれば合格ラインとなりそうです。 2は反映されません。 間違って使用しないように注意しましょう。 メタルコインも美味すぎてカンスト組も外せない メタルダンジョンが美味しいのは経験値だけではなく、大量に獲得できるメタルコインとなっています。 メタル系モンスター1匹討伐につき平均15枚のメタルコインが入手可能となっています。 上級では合計11匹のメタル系モンスターが出現するため、 全討伐で平均165枚のメタルコイン獲得のチャンスがあります。 これは上級だけではなく初級、中級でも同じことが言えるため、レベルカンスト組でもメタルコイン確保の為にメタルダンジョンはしっかりクリアするようにしましょう。 メタルダンジョン攻略推奨武器 メタル系モンスターに有効な武器をご紹介。 HP10のメタルホイミンは天下無双(会心なし)でも倒しきれない場合があるので要対策。 会心の一撃が発生する「まじん斬り」や「一閃突き」を使えるキャラが1人以上いるパーティでの攻略がオススメとなります。 多段攻撃スキルを使用する場合は、こころや心珠で会心率を上げておきましょう。 メタルブロウでメタル系に3〜4ダメージを与えることができます。 全体攻撃スキルとなるため、メタル系複数を相手にする場合は最適解武器となります。 天下無双の6連撃ではぐれメタルを1回の攻撃で倒すことも可能。 メタル系のみの戦闘なら最低でも5ダメージ以上を与えることが可能。 全職業にオススメ。 武闘家のタイガーファング3連撃で最低でも4ダメージ以上与えることが可能。 盗賊のデュアルカッターで全体2連撃も複数のメタル系相手ならオススメ。 最大ダメージは6 【星5】やしゃのこん きあいため後の氷結らんげきは確定5ダメージ与えられる仕様となっています。 きあいためを覚える戦士や、モンスターのこころを用意しましょう。 最大ダメージは5 【星5】名刀・斬鉄丸 つるぎのまいで無属性4連撃(ランダム対象)が可能。 きあいためが有効。 4連撃のさみだれ突きも使用可能。 【星5】ロトのつるぎ 【星4】破天のサーベル 【星4】ぎんのレイピア 【星4】導かれし勇者の剣 さみだれ突きで無属性4連撃(ランダム対象)が可能。 きあいためが有効。 最大ダメージは4 【星4】あくまのツメ 【星4】シルバークロー タイガークローで無属性3連撃(ターゲット指定)が可能。 最大ダメージは3 【職業】武闘家 Lv40で覚えるタイガークローで無属性3連撃(ターゲット指定)が可能。 最大ダメージは3(メタル装備で6) 【職業】盗賊 Lv40で覚えるデュアルカッターで無属性全体攻撃2連撃が可能。 最大ダメージは2(メタル装備で4) 新メタルダンジョン上級が好評!みんなの反応がこちら.
次の現在ピックアップされている「メタスラのオノ」や「メタルウィング」はメタル系に対して非常に強力なので、装備することで効率的に倒すことができます。 一度の攻撃で複数回攻撃できる「」や「」等の連続スキルを使いましょう。 キャラのレベル上げが楽になるため、見つけたら真っ先に倒しましょう。 出現確率がとても低い メタル系モンスターの見かけやすさは全て「めったに見かけない」となっており、通常のクエストではほとんど出会うことができません。 メタル系モンスターは、マップ上に出現しタップすることで戦闘を開始できる他、他のモンスターとエンカウントした際に引き連れられて登場する2パターンがあります。 基本的に1しかダメージが入らない 「メタル系モンスター」は防御力が非常に高く通常攻撃では1しかダメージを与えることが出来ません。 メタル系モンスターの倒し方で、おすすめの倒し方を紹介しているので、そちらを参考にしてください。 僧侶や魔法使いで攻撃する際は呪文を使わないように気をつけましょう。 高確率で逃げる メタル系モンスターは高確率で逃げます。 場合によってはこちらが行動する前に逃げ出すこともあるため、メタル系モンスターは基本逃げるものだと考えておきましょう。 全3ステージで合計12体のメタル系モンスターを倒すチャンスなので、ぜひ挑戦してみましょう。 なお、 メタルダンジョン限定で使用することができたメタル系モンスターの討伐方法は、現在利用不可となってしまいました。 詳細は以下のリンクを参考にしてください。 関連記事 確認すべきおすすめ記事 聖女装備ガチャの評価は?聖女装備ガチャの当たり装備を紹介! 強敵「ベスキング」の弱点と対策を掲載! ダークキングのソロ攻略方法と弱点は? 新イベントの開催日や新強敵についての情報掲載!.
次の経験値を大量に獲得できるメタル系のモンスターが大量に出現するので、上級職の実装前にレベル上げをしておくと良いでしょう。 また討伐で入手できるメタルコインを集めるとアクセサリーや家具などの限定アイテムと交換できます。 期間内のメタルダンジョンは3回まで挑戦可能 メタルフェスティバル期間内に開催されているメタルダンジョンは普段とは異なり、3回まで挑戦が可能です。 メタルダンジョンでメタル系のモンスターを倒しても メタルレーダーが減ることはないので安心して挑戦しましょう。 メタル系モンスターが大量発生するイベント モンスター HP 経験値 メタルの群れ付近にメタル系モンスターが出現 メタルフェスティバルでは、「メタルの群れ」が出現します。 「メタルの群れ」が出現しているマップ付近にメタル系モンスターが大量発生する仕組みなので、まずは「メタルの群れ」を探しましょう。 「メタルの群れ」は時間経過か、数回メタル系モンスターと戦闘を行うと消滅します。 メタルの群れの仕組みについて ・時間の経過で消滅 ・数回のメタル系モンスターとの戦闘で消滅 ・通常戦闘時とこころのドロップ率が異なる ・出現モンスターはパーティの平均レベル依存 メタルレーダーはメタル系を倒すとカウント減少 「メタルレーダー」は、メタル系モンスターを倒した数だけカウントが減る仕様となっており、カウントが0になると「メタルの群れ」が見えなくなります。 「メタルレーダー」は 毎日午前3時とイベントミッションクリアで回復します。 それ以外の手段で回復する手段はありません。 メタルレーダーの仕組みについて ・メタル系のモンスターを倒すことでカウント減少 ・「メタルの群れ」以外で倒してもカウントは減少 ・メタルダンジョンでは減少しない ・カウントが0になったらメタルの群れは消える ・午前3時とイベントミッションで回復可能 ・カウントは10を超えても回復可能 メタルコインを集めて限定アイテムと交換 メタルフェスティバル中は、メタル系モンスター討伐や回復スポットなどで「メタルコイン」を獲得できます。 「メタルコイン」を集めて限定の「アクセサリー」や「アイテム」と交換可能です。 現在ピックアップされている「メタスラのオノ」や「メタルウィング」はメタル系に対して非常に強力なので、装備することで効率的に倒すことができます。 メタル系モンスターには会心の一撃以外の攻撃では1しかダメージを与えられないので、必ず会心の一撃を出せる「」や「」を使いましょう。 会心率の上がるこころを装備すると、倒せる確率がさらに上がります。 メタルフェスガチャでピックアップされている武器はどれもメタル系を倒しやすい性能となっています。 メタルの群れに近づく メタル系モンスターを討伐しやすい武器を装備したらマップを確認し、「メタルの群れ」に近づきましょう。 メタル系モンスターは「メタルの群れ」周辺に出現します。 経験の珠を使う 取得経験値を30分間1. 2倍にできるアイテム「経験の珠」を使うことで経験値をさらに獲得できます。 メタルフェスティバルイベントは短期間で大量の経験値を獲得できるのでこの機会に使うのが良いでしょう。 レベル上げをしつつメタルコインを集める メタルモンスターを討伐してレベル上げをしつつメタルコインを集めましょう。 メタルコインは回復スポットや自宅から入手できますが、メタル系のモンスターを討伐するのが最も効率よく集められます。 メタルドラゴンを討伐する メタルドラゴンを討伐してこころやアクセサリーを入手しましょう。 「」は物理職との相性が良く強力です。 また、メタルドラゴンの討伐でもメタルコインを入手できるので積極的に倒しましょう。 メタルレーダーをイベントミッションで回復 メタル系モンスターを討伐して「メタルレーダー」が0になったら、カウントを回復させる必要があります。 イベントミッションをクリアしてカウントを回復させましょう。 また、午前3時に日付が変わるタイミングでも自動で回復します。 交換所でアイテムを入手 メタルコインが集まったら、交換所で限定アイテムを入手しましょう。 限定アクセサリーや「メタルフェスふくびき補助券」の他、家具や称号などを入手できます。 また登場しているメガモンスター「メタルドラゴン」のこころは物理職との相性が良い強力なこころなので、入手しておきましょう。
次の