TETRIS 99 VIP テトリス99が先日ver. 0にアップデートされ、強者のみが入れる「VIP部屋」が登場しました。 これまで結構自信のあったプレイヤー達の心を砕く部屋となっています。 正確には「TETRIS 99 VIP」って名前ですか。 テト1を1度でもゲットしたことがある人は入れます。 この部屋がえげつなくて、さすが強者の集まりといった難易度となっています。 ブロックの落下速度は通常の部屋より早く、これだけ消せば誰か倒れるだろうという展開でも誰も倒れず、むしろカウンターでボコボコにやられるということが結構あります。 だから敵を倒すことで得られるバッジが全然手に入らない。 もちろんバッジがなければ攻撃力は低いままで、バッジをたくさん持ったプレイヤーに瞬殺されます。 辛すぎ。 カウンター好き。 一応カウンターでやると10位以内ならまあまあの確率で入れる(やられる時はすぐやられる)。 ただし、バッジが手に入らない。 運が良ければ手に入るけど、ほぼバッジない状態で10位以内に入っても1位にはなかなかなれない。 実力あればいけると思うけど、自分の腕前では安定しないんだよな。 結局ある程度の安定を狙えるカウンターに行ってしまう。 あと、VIP部屋は下手にブロック積みすぎると恐いね。 落下速度が早いからミスの可能性が高くなる。 あと、急に狙われると対処に追われて後手に回っちゃう。 なので割と小刻みに低段でテトリス狙った戦法でプレイしてます。 Tスピンとかできんし。 経験値は通常の部屋より多めにもらえる。 1位でだいたい1,400台。 10位前後でも1,000近くもらえるからこっちの方でプレイした方が経験値稼ぎとしては優秀かも。 ただし優秀プレイヤーに限る。 VIP部屋はプレイ時間が長くなるケースが多いです。 落下速度も早く、対戦相手も強いので体力の消耗が激しい。 通常部屋とどちらを選ぶかはアナタ次第! 勝率は今5~6%ぐらいかな。 全然勝てない。 ランクが低い人でも強い人は強い。 あと、ランクで思い出したけど、BOTが時間によって結構いますね。 ランクは99固定で「CPU 1」とか「CPU 2」ていう名前で、たまに上位に君臨していることも。 これだけいるってことは結構強い設定なのかな。 すごいなあ。
次の【 本記事のターゲット 】• ニンテンドースイッチを持っている• オンライン(有料)に加入している• TETRIS 99 でなかなか勝てない 今回はニンテンドースイッチのゲームソフト「TETRIS 99」に関して、ルールや操作方法・勝つ為のコツをご紹介します。 知っている人・知らない人それぞれいらっしゃると思うのですが... テトリスの新作として2019年2月14日に「TETRIS 99」がスイッチ向けに配信されました。 テトリスといえば... そう、世界でもっとも売れているゲームソフト(ダントツ1位)ですよね。 みなさん知っていましたか??(苦笑) で、注目すべきなのがその料金... なんと... 無料!! ぷよぷよeスポーツでも500円(割引期間中)だったのに... mogだけでなく、息子(9歳)も結構ハマってプレイしているので... 一応mog自身は何度か1位が取れるレベル、息子も2位までであれば取れるくらいの実力者です。 テトリスって本当に奥が深く... 実際のゲーム体験を元に、ルールや操作方法・勝つ為のコツをご紹介したいと思います。 テトリス99に興味がある・なかなか勝てないという方は参考にしてみて下さいね。 何とニンテンドースイッチでオンライン加入している方だと無料で「テトリス99」がダウンロード&プレイ可能となっています。 スイッチ保有者&オンライン加入者の方はとりあえず無料なので、下記手順でダウンロードしてみましょう。 まずTOP画面で左下に表示(黄色いバッグのアイコン)されている「ニンテンドーeショップ」をクリックします。 その後、画面内でテトリス99を探して見て下さい。 無料でダウンロード出来るようになっているはずです。 mogがダウンロードした時は、まだ提供開始直後だったのでeショップのTOPに表示されていましたよ。 正式名称は上記キャプチャにもある通り「TETRIS 99」になります。 ダウンロードが完了したら、早速起動してみましょう。 あ、一応ですが、TETRIS 99は「CERO A」となっていて、全年齢対象のゲームとなります。 下記画面が表示されると思います。 (2020年追記:現在では有料コンテンツ・ローカル対戦なども提供されている&VIPルームも追加になっているので、見た目が少々変わっています。 ) 何と... ゲーム内容が1種類のみ、TETRIS 99しか選択する事が出来ません... そもそもなぜ「TETRIS 99」という名前なのかというと... 全世界中のプレイヤーで自動マッチングを行い、99人で対戦するというゲームになっているんですよ。 99人!?ちょっと多すぎじゃない?そもそもマッチングするの?とmog自身疑問に思っていたのですが... ゲーム自体が軽いのか、めちゃくちゃ快適にプレイ出来ます。 操作方法は従来のテトリスとほぼ同じ、ホールド・ハードドロップ対応・Tスピン有り さて、99人オンライン対戦しか出来ないというシンプルな作りのTETRIS 99ですが、ルールや操作方法をご紹介します。 まずキー配置ですが、2種類から選択する事が可能となっています。 Joy-conは二つ利用する感じじゃないと多分プレイ出来ないのかな... mog自身はいつもProコンなので... 上記がAパターンのキー配列です。 上記がBパターンのキー配列となります。 何が違うか... というと、「作戦の切り替え」と「任意のターゲット切り替え」ボタンがスティックのLになるのかRになるのかの違いですね。 基本どちらも同じキー配列となっていて変更は出来ない仕様となっています。 最近のテトリスをプレイした事がない方向けに少々説明します。 スイッチのぷよテトなどをプレイした事がある方はこの部分はすっ飛ばして頂いてOKです。 まずハードドロップ... という言葉知っていますでしょうか? 昔・初代のテトリスにはなかったですよね。 これ、キーの上ボタンを押すと、一瞬にしてブロックを地面にドロップする事が出来ます。 かなりの時間短縮になるのでお勧めなのですが、間違える事もしばしば... ちゃんと落とす場所の狙いを定めてから使うようにしましょう。 次にホールド... 下記のような感じですね。 L・Rボタンを押す事で、今落とそうとしているブロックを一時的にホールド欄に置いておく事が出来ます。 良いのが来なかった場合とか、Tミノ(T型のブロック)、Iミノ(棒のブロック)を攻撃用に保存しておく場合などに利用しましょう。 あとは昔のテトリスには表示されなかったNEXTミノ(ブロック)が6つまで見えるようになっています。 ブロックを組み上げる時に先読みとして利用出来ますよね。 そして最後... これは結構重要です。 昔のテトリスしかやったことがない方、テトリス(4段消し)が最強だと思っていませんか??違うんですよ(苦笑)。 mogもここ1年で知りました... 詳しくは別記事にて記載しているのですが、今の時代Tスピンという攻撃力が比較的高い組み方が主流になっているんですよ。 Tスピントリプルだとテトリス(4段消し)よりも攻撃力は上になるので... 是非覚えておきましょう。 あとRENという攻撃方法もあります。 これは比較的わかりやすいですが、続けてブロックを消し続けることで攻撃力を高めていくことが可能です。 10回連続でRENを成功させるとなかなかの攻撃になりますので、場合によっては左4列だけ開けて右側を積み込んで行く... なんて戦法も取れますよね。 相手への攻撃方法は5種類、場面によってうまく使い分けよう 99人オンラインバトルなので、ブロックを消しながら相手に攻撃をしていく形になるのですが... 上記画面の中央上に何やら4種類の攻撃マークが表示されているのが分かるでしょうか。 「とどめうち」「バッジねらい」「カウンター」「ランダム」の4種類ですね。 これは自動である条件にしたがって相手に攻撃をするという感じなのですが、手動で作戦を切り替えることが可能です。 先ほどのキー配列の通り、ボタンやスティックで変更出来ます。 攻撃相手を手動で選ぶというマニュアルもあるので、作戦としては全部で5種類存在するでしょうか。 下記にまとめてみると... とどめうち:ゲームオーバーになりそうな相手を狙う• バッジねらい:バッジを多く持っている相手を狙う• カウンター:自分を狙っている相手全員に攻撃をする• ランダム:上記のうちどれか• マニュアル:自分でターゲットを選ぶ事が可能 という感じ。 例えば「とどめうち」を選んでおけば、99人の中から今にも上にブロックが積み上がってしまう人を優先して攻撃・ノックアウトさせるということが可能です。 今どういった場面なのか、自分で判断して最適な作戦を選択するようにしましょう。 TETRIS 99で勝つためのポイント。 バッジを取得する為に「とどめうち」がお勧め さて、ここからは実践での攻略ポイントを中心にご紹介します。 とはいってもmogレベルなので... テトリス99で1位を取ったことがないという方は参考になるかもしれませんので、自分の中で取り入れられる部分は取り入れて見て下さいね。 まず99人オンラインバトル開始後ですが... 無理に上まで積むのはちょっと危険です。 mog自身もなんと80位でノックアウトされてしまったことがあるので... というのは、上まで積み込むと、どうも「とどめうち」の作戦を選択している人から総当たり攻撃を受けてしまうようで... 後ほど紹介するあめみや氏のようによっぽど強い人であれば良いのですが、普通のプレイヤーだとみんなから総攻撃されて開始早々ノックアウト... 何てことにも繋がりかねないです。 ということで、中段くらいまでは全然積み込んでOKですが、それから上に積む場合は十分注意しましょう。 積み込み注意です。 あとはなるべくバッジを集めるようにしていきましょう。 相手を自分の攻撃でノックアウトした場合、相手側の欄に下記のようなKO表示がされる仕組みになっています。 これをすると、バッジがもらえるので前半はなるべくバッジ集めに... 個人的には狙って倒しやすい「とどめうち」が良いんじゃないかと思っています。 終盤は自分も相手側もバッジを持っているため、攻撃がバンバンくるような感じになって短期決戦になりやすいルールとなっています。 テトリス(4段消し)だけではなく、Tスピンを狙え。 端1列開けて積み込む さて、実践でのお勧めの組み方なのですが... mog自身は下記のように組むのが一番無難かなと思っています。 まず、相手から攻撃が来た時になるべく相殺出来るように、Iミノ(棒ブロック)をホールドにためておき、4段消し・テトリスがいつでも出来る状態を保っておきたいです。 加えて、Tスピンダブルが出来る状況を作るため、上記のように左側に1列積み上げて、その隣を空白に、その隣はどんどん積み上げて行く感じ。 SミノやTミノ、あとはOミノ(四角)やLミノなどでTスピンが出来るブロック組みをして、Tスピンダブルとテトリスを連続で放つことが出来るような組み方が良いかな... ちなみに余談ですが、Tスピンとテトリスの攻撃力の比較は下記の通り。 Tスピン ダブル(2段消し) = テトリス(4段消し)• 5 Tスピンダブルとテトリスが同じ攻撃力ですね。 Tスピンダブルだと2段しか消えないのに攻撃力がテトリスと同じなので... 出来るときは狙ったほうがよいですが、無理に狙うと自滅する危険性もあるため... mog自身はやって開始直後のブロック組みでトリプルを放つくらい... メインはTスピンダブルとテトリス(4段消し)で良いかと思います。 残り50人になると音楽のテンポが早くなる。 落下スピードも早くなっていく さて、そんなこんなでバトルを続けて行くと... どんどんノックアウトされて行き対戦相手の数が減って行きます。 そして残り50人になると、画面上で下記のようなアナウンスがあり、音楽のテンポが若干早くなります。 99人対戦ですが、ネット環境や途中でやめてしまう人もいるため、必ず99人になるとは限らないみたいです。 50人以下になると... 焦ります。 曲が早いので... 何ででしょうね。 つられますね(苦笑)。 とはいえ、ここは先ほどの前半の継続。 落下スピードも多少早くなって来ますが、全然追いつけるレベルなので、Tスピンダブルとテトリスを狙って行きましょう。 残り10人になると音楽が変わり、落下スピードが高速に。 移動出来るよう平らに積み込む 残り20人くらいになると、相手側も結構バッジを溜め込んでいるので攻撃力が高く、一気にブロックが積み上がってしまう可能性が高くなります。 集中的に狙われる可能性があるのが、先ほども記載した通り• バッジを大量に保有している• ノックアウト寸前 の2種類になります。 相手の作戦が「バッジねらい」「とどめうち」に該当してしまうので... 相手に狙われたら自分の作戦を「カウンター」に変更してTスピンダブル+テトリスなど、多少強めの攻撃を繰り出せば対象から外れることも多いです。 が、ここからはやはり実力が問われるので、ミスせずなるべく早くブロックを組み、攻撃を繰り出すという基本に集中しましょう。 そして... いよいよ10人以下になると再度画面にアナウンスが流れます。 残り10人... 音楽がガラッと変わります。 めちゃくちゃ焦ります(苦笑)。 そして... このあたりから急激にブロックの落下スピードが早くなります。 もはやハードドロップに近いくらいの速さ... ここで一つポイントなのですが、基本積み方はTスピンやテトリスを狙うので良いのですが、出来るだけ平らに積むように心がけましょう。 スピードが早いので、ブロックが地面に着いてから回転させたり移動させたりすることが多くなります。 平らであれば着地したあと結構移動がスムーズに出来るのですが、一部突起物があったりするとそれを乗り越えられない... といった状態になってしまうので、難しいですがなるべく平らにするようにしましょう。 あと早いからといってハードドロップをしない... というのは相手とのスピードに差が出てしまいます。 これも押すと次降ってくるブロックまで着地させてしまうリスクはありますが... 着地点が決まっているブロックは先読みしてなるべくハードドロップが出来るようにしましょう。 地面に着いてから着地点が決まるまで結構時間かかるので... このちょっとの差が最後の勝敗を分けますので。 相手をノックアウトしていき... 1位になると、音楽自体も違うため、やったぁという感じになりやすいです。 世の中にはすごい人がいるもんですね。 何と先日99人相手に連続66回テト1(1位)を取得した猛者がいます。 世界No. 1テトリスプレイヤーのあめみやたいよう氏です。 まさに神!ですよ。 こんなん勝てないです(苦笑)。 プロって本当にずごい... 上記があめみや氏のYouTubeチャンネルなので、よければ見てみて下さいね。 TETRIS 99連勝企画とか、AIとの対戦とか... ぷよぷよも普通に上手いですし、スマブラSPもVIPプレイヤーでめちゃ上手い... その中でもテトリスは本当にやばいくらい上手いので、ちょっと異次元すぎて参考にならないかもしれませんが... 最後に 今回はニンテンドースイッチのオンライン加入者向けに無料で配信されているテトリス99に関して、ルールや操作方法・攻略法などをご紹介しました。 何といっても無料なので... オンライン加入者はまずダウンロードしてみて下さいね。 中々勝てないという方は本記事の内容が少しでも参考になれば幸いです。
次のTETRIS 99 VIP テトリス99が先日ver. 0にアップデートされ、強者のみが入れる「VIP部屋」が登場しました。 これまで結構自信のあったプレイヤー達の心を砕く部屋となっています。 正確には「TETRIS 99 VIP」って名前ですか。 テト1を1度でもゲットしたことがある人は入れます。 この部屋がえげつなくて、さすが強者の集まりといった難易度となっています。 ブロックの落下速度は通常の部屋より早く、これだけ消せば誰か倒れるだろうという展開でも誰も倒れず、むしろカウンターでボコボコにやられるということが結構あります。 だから敵を倒すことで得られるバッジが全然手に入らない。 もちろんバッジがなければ攻撃力は低いままで、バッジをたくさん持ったプレイヤーに瞬殺されます。 辛すぎ。 カウンター好き。 一応カウンターでやると10位以内ならまあまあの確率で入れる(やられる時はすぐやられる)。 ただし、バッジが手に入らない。 運が良ければ手に入るけど、ほぼバッジない状態で10位以内に入っても1位にはなかなかなれない。 実力あればいけると思うけど、自分の腕前では安定しないんだよな。 結局ある程度の安定を狙えるカウンターに行ってしまう。 あと、VIP部屋は下手にブロック積みすぎると恐いね。 落下速度が早いからミスの可能性が高くなる。 あと、急に狙われると対処に追われて後手に回っちゃう。 なので割と小刻みに低段でテトリス狙った戦法でプレイしてます。 Tスピンとかできんし。 経験値は通常の部屋より多めにもらえる。 1位でだいたい1,400台。 10位前後でも1,000近くもらえるからこっちの方でプレイした方が経験値稼ぎとしては優秀かも。 ただし優秀プレイヤーに限る。 VIP部屋はプレイ時間が長くなるケースが多いです。 落下速度も早く、対戦相手も強いので体力の消耗が激しい。 通常部屋とどちらを選ぶかはアナタ次第! 勝率は今5~6%ぐらいかな。 全然勝てない。 ランクが低い人でも強い人は強い。 あと、ランクで思い出したけど、BOTが時間によって結構いますね。 ランクは99固定で「CPU 1」とか「CPU 2」ていう名前で、たまに上位に君臨していることも。 これだけいるってことは結構強い設定なのかな。 すごいなあ。
次の