さすがバーガーキング、キレッキレやで! 2020年1月31日の18時をもって閉店した秋葉原のマクドナルド昭和通り店。 至る所で話題になっているのでご存じの方も多いと思うが、すぐそばのバーガーキングが、店先のコメントで マクドナルドを煽りまくっているのだ。 バーガーキングがマクドナルドを煽るのは、本国アメリカでは日常茶飯事。 日本では珍しい気もするが、会社的には平常運転なのかもしれない。 とはいえちょっとマックが可哀そう。 ドナルドも泣いちゃうかもしれない。 ということで、最後にマックでビッグマックをゲット。 最高の思いやりをもって別れの挨拶をしてきたぞ! ・煽りおる 一応「そんなニュース知らなかった!」的な人もいるかと思うので、いかにしてバーガーキングがマクドナルド昭和通り店(以下マック)を煽っているのか説明しておこう。 まず最初に店舗前に特別なコメントを出したのはマック。 こちらは単に、 閉店の告知と22年間の感謝を伝えるもので、何も他意は仕込まれていない。 他は背中を向けて「See you」と別れを告げるドナルドの写真が配置されているのみ。 それに対するアンサーなのかは知らないが、2件隣のバーガーキングも突如としてマックに向けたコメントを店先に掲示。 コメントは以下の通り。 私たちの2件隣のマクドナルドさんが今日で最終日を迎えます。 たがいに良きライバルとして、アキバを愛する仲間として ちかくにいたからこそ、私たちも頑張ることができました。 マクドナルドさん のいないこれからを思うと寂しさでいっぱいです。 どうかみなさん、 勝手なお願いですが、今日は彼のところに行ってください。 ずっと背中を追い続けた チャレンジャーの私たちから、スマイルを込めて、お疲れさまでした。 そのまま読むと、ライバルの閉店を惜しんでいるかのように見える。 しかし、 よくよく見ると改行の位置が不自然すぎる。 (ご覧の環境によっては意図しない表示となっており、わからない可能性も) そう、 「縦読み」が仕込まれているのだ。 ということで一番左側の文字だけ縦に読むと…… 私 た ち の 勝 チ バーガーキングゥゥゥウウウウ!!! きっと「 スマイルを込めて」の部分だけは本音だろう。 コメントの横にはお辞儀をしたバーガーキングスタッフのイラストが描かれているが、このスタッフは メチャクチャ邪悪な笑みを浮かべているに違いない。 ・かわいそう! もーやめてあげてよバーガーキング! マックが、そしてドナルドが可哀そう! 優しさを見せたと思わせておいてからの容赦ない煽り。 これには常に笑顔を絶やさないドナルドも、背中越しに泣いているかもしれない。 客としてできる応援は、せいぜい最後にマックでバーガーを買うことくらいだろう。 マックの代表的なバーガーといえば ビッグマック。 ここはビッグマックを買って閉店するマックを見送ろうではないか。 煽られてるマックを不憫に感じたからだろうか、それとも最終日だからだろうか。 寒いにもかかわらず、店の外まで列ができていた。 筆者も並んでビッグマックをゲット。 最後に 店舗とドナルドの背中にビッグマックを掲げることで、別れの挨拶としようじゃないか。 いきなりバーガーキングに煽られて辛いよなドナルド。 22年間とかマジですげぇよ。 まあ、来たの初めてなんだけど。 おっと、その前になんだか 喉が渇いたな。 挨拶の前に何か飲んで喉を潤したいところ。 あっ、そういえばバーガーキングでタダのコーヒー貰えるんだった。 そうだ、無料のコーヒーを貰えばその分だけバーガーキングは損をするはず。 ドナルドに代わって仕返もできるのでは!? ちょっと待っててなドナルド!! どうやら通常だとバーガーキングのSサイズのホットコーヒーは190円だそう。 ようし、ビッグマックのレシートを使って190円分のマイナスを出してやるぞ……あ、無料のコーヒーください! これでバーガーキングにささやかながら仕返しをできたことだろう。 喉も潤ったし、あらためてマック……いや、マクドナルド昭和通り店と店頭のドナルドに 感謝と思いやりを込めて別れの挨拶をしよう。 いけない、いけない。 ビッグマックに持ち替えなくては。 ビッグマックはデカいから袋の中を手探りでもみつけやすいのが良いよな。 ああ、この 一番デカいのがビッグマックに違いない。 ではあらためて、ありがとうドナルド! ありがとうマクドナルド昭和通り店! 22年間ありがとう! 完 執筆: Photo:RocketNews24.
次のおすすめの特集• 一年を締めくくる忘年会から新年会まで年末年始のイベントにぴったりのお店、宴会会場を一挙ご紹介• こだわり料理や個室、貸切など条件にピッタリのお店をご紹介• ビアガーデンやテラス席でこだわりの美味しいビールが楽しめるお店をご紹介• 全国のレストラン・居酒屋などから厳選したお店をご紹介• 大切な人と行きたいレストラン、友達・仲間と盛り上がるお店まで、クリスマスにぴったりなお店をご紹介• 夜景のきれいなレストラン紹介やグルメ情報も充実• 大切な日のレストラン探しに必見 関連情報• 【ぐるなびグループ】お取り寄せグルメを探す• 【ぐるなびグループ】美容・癒し・健康情報を探す• 【ぐるなびグループ】観光スポットを探す•
次のさすがバーガーキング、キレッキレやで! 2020年1月31日の18時をもって閉店した秋葉原のマクドナルド昭和通り店。 至る所で話題になっているのでご存じの方も多いと思うが、すぐそばのバーガーキングが、店先のコメントで マクドナルドを煽りまくっているのだ。 バーガーキングがマクドナルドを煽るのは、本国アメリカでは日常茶飯事。 日本では珍しい気もするが、会社的には平常運転なのかもしれない。 とはいえちょっとマックが可哀そう。 ドナルドも泣いちゃうかもしれない。 ということで、最後にマックでビッグマックをゲット。 最高の思いやりをもって別れの挨拶をしてきたぞ! ・煽りおる 一応「そんなニュース知らなかった!」的な人もいるかと思うので、いかにしてバーガーキングがマクドナルド昭和通り店(以下マック)を煽っているのか説明しておこう。 まず最初に店舗前に特別なコメントを出したのはマック。 こちらは単に、 閉店の告知と22年間の感謝を伝えるもので、何も他意は仕込まれていない。 他は背中を向けて「See you」と別れを告げるドナルドの写真が配置されているのみ。 それに対するアンサーなのかは知らないが、2件隣のバーガーキングも突如としてマックに向けたコメントを店先に掲示。 コメントは以下の通り。 私たちの2件隣のマクドナルドさんが今日で最終日を迎えます。 たがいに良きライバルとして、アキバを愛する仲間として ちかくにいたからこそ、私たちも頑張ることができました。 マクドナルドさん のいないこれからを思うと寂しさでいっぱいです。 どうかみなさん、 勝手なお願いですが、今日は彼のところに行ってください。 ずっと背中を追い続けた チャレンジャーの私たちから、スマイルを込めて、お疲れさまでした。 そのまま読むと、ライバルの閉店を惜しんでいるかのように見える。 しかし、 よくよく見ると改行の位置が不自然すぎる。 (ご覧の環境によっては意図しない表示となっており、わからない可能性も) そう、 「縦読み」が仕込まれているのだ。 ということで一番左側の文字だけ縦に読むと…… 私 た ち の 勝 チ バーガーキングゥゥゥウウウウ!!! きっと「 スマイルを込めて」の部分だけは本音だろう。 コメントの横にはお辞儀をしたバーガーキングスタッフのイラストが描かれているが、このスタッフは メチャクチャ邪悪な笑みを浮かべているに違いない。 ・かわいそう! もーやめてあげてよバーガーキング! マックが、そしてドナルドが可哀そう! 優しさを見せたと思わせておいてからの容赦ない煽り。 これには常に笑顔を絶やさないドナルドも、背中越しに泣いているかもしれない。 客としてできる応援は、せいぜい最後にマックでバーガーを買うことくらいだろう。 マックの代表的なバーガーといえば ビッグマック。 ここはビッグマックを買って閉店するマックを見送ろうではないか。 煽られてるマックを不憫に感じたからだろうか、それとも最終日だからだろうか。 寒いにもかかわらず、店の外まで列ができていた。 筆者も並んでビッグマックをゲット。 最後に 店舗とドナルドの背中にビッグマックを掲げることで、別れの挨拶としようじゃないか。 いきなりバーガーキングに煽られて辛いよなドナルド。 22年間とかマジですげぇよ。 まあ、来たの初めてなんだけど。 おっと、その前になんだか 喉が渇いたな。 挨拶の前に何か飲んで喉を潤したいところ。 あっ、そういえばバーガーキングでタダのコーヒー貰えるんだった。 そうだ、無料のコーヒーを貰えばその分だけバーガーキングは損をするはず。 ドナルドに代わって仕返もできるのでは!? ちょっと待っててなドナルド!! どうやら通常だとバーガーキングのSサイズのホットコーヒーは190円だそう。 ようし、ビッグマックのレシートを使って190円分のマイナスを出してやるぞ……あ、無料のコーヒーください! これでバーガーキングにささやかながら仕返しをできたことだろう。 喉も潤ったし、あらためてマック……いや、マクドナルド昭和通り店と店頭のドナルドに 感謝と思いやりを込めて別れの挨拶をしよう。 いけない、いけない。 ビッグマックに持ち替えなくては。 ビッグマックはデカいから袋の中を手探りでもみつけやすいのが良いよな。 ああ、この 一番デカいのがビッグマックに違いない。 ではあらためて、ありがとうドナルド! ありがとうマクドナルド昭和通り店! 22年間ありがとう! 完 執筆: Photo:RocketNews24.
次の