カロリー表示について 1人分の摂取カロリーが300Kcal未満のレシピを「低カロリーレシピ」として表示しています。 数値は、あくまで参考値としてご利用ください。 栄養素の値は自動計算処理の改善により更新されることがあります。 塩分表示について 1人分の塩分量が1. 5g未満のレシピを「塩分控えめレシピ」として表示しています。 数値は、あくまで参考値としてご利用ください。 栄養素の値は自動計算処理の改善により更新されることがあります。 1日の目標塩分量(食塩相当量) 男性: 8. 0g未満 女性: 7. カロリー表示、塩分表示の値についてのお問い合わせは、下のご意見ボックスよりお願いいたします。
次の生たらこ・助子の下処理 秋冬の時期に、タラやスケトウダラの卵である 「生たらこ」や 「生助子」が出回ります。 それらを使って、生姜をきかせ、あっさりめに炊き上げるレシピの紹介です。 作り方は、 一度下ゆでして卵に火を通し(この時、火が通ることで花が咲くように卵が固まります)、その後でだし汁ベースの煮汁で炊くというものになります。 まず、生たらこは2つにつながっていれば、その部分に包丁を入れて切り分けます。 それから2~3㎝幅に切ります。 続いて、 たらこの卵を外側へ向けてくるりと返します(この状態で火を入れることで花が咲くようになります)。 両側が切れているものは、端を箸でつまんで、下から上へ返すようにして開きます。 端の部分も同じようにやるのですが、少し返しづらいので、箸の片方を卵の中にぐっと入れて、卵の奥の部分をつまんでから、下から上へ返して開きます。 開いたものはバットや平皿に並べておき、次の工程で下ゆでします。 火にかける前に、Aの調味料を鍋に合わせて混ぜ合わせ、生姜を加えます。 鍋を火にかけ、沸騰する前くらいに(煮汁が温まってきたら) 下ゆでしたたらこを手ですくい取ってそっと鍋に移します。 そのまま鍋を火にかけ、沸いたら火を弱めて 静かに6~7分ほど炊きます。 6~7分煮たら、火から鍋を外し、汁気たっぷりで盛り付けるとよいです。
次の【材料】• 木綿豆腐…1丁• たらこ…1本• マヨネーズ…大さじ1• 片栗粉…大さじ1• 焼き海苔は6等分に切ります。 たらこは切り込みを入れ、中身を取り出しておきます。 ボウルにたらこ、マヨネーズを入れて明太マヨを作ります。 豆腐はキッチンペーパーで包み、600Wレンジで2分程度加熱して、水気を飛ばします。 豆腐を6等分に切り、横半分に切り込みを入れます。 豆腐の切り込みに明太マヨネーズを挟み、1個ずつ焼き海苔で巻き、片栗粉を全体にまぶします。 フライパンに油を入れて熱し、6を入れて全体に焼き色が付くまで中火で焼きます。 みりん、醤油を加えて絡めたら完成です。 【材料】• 木綿豆腐…300g• たらこ…2本• マヨネーズ…大さじ1• コンソメ…小さじ1• 粉チーズ…ひとつかみ• 片栗粉…大さじ3• ベビーチーズ…2個• サラダ油…適量• マヨネーズ(トッピング)…適量 【作り方】• 豆腐をキッチンペーパーで包み、600Wレンジで2分加熱します。 重しをして、そのまま10分程度置いておきます。 ボウルに豆腐、皮を除いたたらこ、 Aの材料を入れて、滑らかになるまで混ぜます。 等分にして、小さく切ったチーズを包んで丸め、片栗粉をまぶします。 お好みでマヨネーズなどを添えて完成です。
次の